個室は本当に必要なのだろうか?

前回のブログまでのあらすじ。

私は「幸せな家族のための住まい」をつくりたい。

私の考える「家族」とは、
同じ「家」に住まい
同じ時間を共有して生活する人々が「家族」

ところが、現代はこの共有する時間が圧倒的に短い。
しかし、明るい未来をつくる、という観点から見ても
家族で過ごす時間はできるだけ長い方が良い。

古代の人から見たら、現代の生活は夢のような「明るい未来」だ。
もちろん、解決すべき課題も多いが、
その現代の生活の恩恵を私達が受けているのは、
先人の知恵や工夫や労力の継承があったからであり、
その継承の最も基本的な単位が「家族」であるから。

そのために、
個室は必要最小限。
家族の時間が増える住まい。
がいいのではないか、という事を書きました。

住まいの仕事をしているといろいろな家族の要望を聞きます。
10家族あれば、10家族の要望があっていいと思うのですが、
個室に関しての要望に関しては、皆さん同じ要望です。

6畳の子ども部屋2部屋と、寝室、それに1階には来客用や将来ご両親が来たときのための和室。
(お子様が1人なら子ども部屋1部屋、3人なら3部屋。)

私は言いたい。

1人1部屋、、、本当に必要ですか?

たくさん勉強されて、いろいろな間取りを見慣れていらっしゃる方が、住まいの要望をおっしゃるとき、実は皆さん、この部分を疑問にも思わないようなのです。

・・・そんなに必要ですか?

これは、結構かなりの人数の方を敵にまわす発言!?
・・・かもしれません。

しかし、だからこそ、こんな挑戦的な発言があっていいでしょう?(笑)
TV、CM、新聞、雑誌、インターネット、、、なんでも与えられた情報や、操作された記事からの判断で、人の行動や価値観は簡単に変わってしまいます。
私は、そのことに気づいてから、なんでも、当たり前、と信じられている事ほど、その背景や、製作者の意図を、一度は考えた方がいいと思っています。

・・・さて、話を住まいの話に戻しますね。

予算や敷地の関係により、住まい全体で確保できる面積には限りがあります。

また、共働きが多くなっている昨今、お手伝いさんでも雇わない限り、あまりに広すぎる住まいというのは、掃除や手入れが行き届きません。

そんな状況の中、部屋が欲しいと要望どおりにいくつも増やしていけば、空間は細切れになり、日当たりや風通しの悪い部屋ができ、部屋あたりの面積はどんどん狭くなり、掃除もしにくくなります。

また私は、個室化→孤立化のような気がしています。

人生の時間は短くて、家族でいる時間はもっと短いです。
いったいどの位、家族と一緒にいるでしょう?

平日では、朝の1時間、夜寝る前の数時間。

そして、休日に子どもと一緒にいるのは、小学生の低学年位までです。
高学年になると、友達と遊ぶ事が多くなり、中学生、高校生になると、
友達と出かけたり、部活に行ったりします。塾や予備校にも行きます。

そのうち、進学や就職。

実は、家族で過ごしている時間は、そんなに多くありません。

そんな中でも、なるべく多くの接点を持つ事ができれば、
家族の「継承」はできるのでは、、と思っています。

「自立心のために、自分の部屋をあげたい。」
「自分のものを管理・整理させたい。」

・・・わかります。
でしたら、部屋ではなく、空間をつくってはいかがでしょうか?
例えば、低いローボードで緩やかにエリアを作る、
棚を組み合わせて机と本棚を作る。など。

子どもの不便さは、親の思いやりでなんとか工夫してほしいと思います。
その要望は、子どものわがままでしょうか?
実は、親のめんどくさい、、ではないでしょうか?

「落ち着いて勉強してもらうために部屋をあげたい。」

実際にお子様は、子ども部屋で勉強していますか?

現代の子ども達が集中して勉強する空間は、充実した子ども部屋ではありません。
小学生くらいまでは、家族の目線がある、ダイニングやリビング。
中学生、高校生では、塾や予備校や学校の図書室。
実際は、このようなケースが多いようです。
もちろん、ごく一部の真面目で集中力のあるお子様は自室での勉強ができているようですが。

胸に手を当てて自分で思い出してください。
あなたは、中学校の頃、高校の頃、どこが一番集中して勉強できましたか?

こう質問すると、たいていのご両親は、
「そういえば、自分の部屋で、漫画読んでました。足音がすると隠してました。」
「塾か図書館で勉強してました。」
そうおっしゃる事が多いのですよ。

自分は、子ども部屋で勉強していないのに、自分の子どもは、子ども部屋で勉強をする、、、と幻想を抱いている方は結構多いのに驚きます。
きっと、ホームドラマの影響でしょうね。

また、お子様の受験期やテストの時期、家族で協力してあげてみてはいかがでしょうか?

娘が、息子が勉強をしている間、TVを消す。
一緒に仕事をする。また読書をして過ごす。
塾から帰ってきたら、リラックスさせてあげる、漫画を読んでいても、
今まで頑張っていたのだから、暖かく見守ってあげる。
また、小学生、中学生だったとしたら、一緒にテストの問題を考えてあげる。
学校が私立の進学校などでなければ、中学生くらいまででしたら、教科書中心になると思います。
一問一答式で、対話しながら、テスト勉強につきあってあげてもいいでしょう。

旅行やレジャーでは味わえない、家族の一体感を感じられると思います。

「もうこんなに難しい問題をやっているんだな」
とか、
「いまどきの小学生はこんな事を習うんだな」
とか、新しい発見もあります。

年頃の娘さん息子さんと、お父さんお母さん。
友達中心になっていく年代でも、とれるコミュニケーションがあると思います。

そんな事言ったって、
「仕事で疲れているんだ!」
「家事で忙しいのよ!」
「家でくらいリラックスしてTV見たい。」
・・・わかります。

ですが、お子様も、学校で勉強をし、複雑な人間関係を経験し、部活をこなし、
毎日毎日新しく勉強する事はたくさんあり、結構な労働量です。
その上で、学校や塾が終わった後、テストや宿題のために、さらに勉強しているのです。

これは、もしかしたら、仕事をしている、、という両親よりも過酷な環境かもしれませんよね。

子どものために、勉強部屋、個室を与えている、、、というのは、本当に子どもを愛しているからでしょうか?
それよりも、リラックスできる環境を、、、と思われてみてはいかがでしょうか?

どちらが、お子様への愛だと思いますか?

「でも、どうしても、個室がいる事情ができた。」

例えば、中学・高校の間だけ、という事であれば6年。
小学校の高学年を含めても9年です。
35年ローンを支払うとして、そのうちたった9年。
であれば、その間だけ、仕切って使う、、という事も可能だと思うのです。
ですが、最初から仕切ってある個室を作ると、その後広げる事はとても難しくなります。

個室は必要最小限。
家族の時間が増える住まい。

私はそんな住まいがいい、、と思っています。

幸せな家族って何でしょうね?

お金をかればかけるほど、きっと思い通りの個性的な住まいができます。
思い通りではありますが、
そこに家族の幸せや愛がなければ、単なる入れ物だと思うのです。

家族の幸せ、愛が本当にあふれているのなら、
どんな住まいであったとしても、その家族の住まい方がその家族らしさになっていきます。

私もまだまだ発展途上ですが、
幸せな家族をサポートする住まいを
ずっと考えて行きたいと思います。

皆様も、ぜひ、住まいを考えられる際、一度全ての事に疑問を持って
その選択は
「エゴ」なのか
「見栄」なのか
「めんどくさい」なのか
「なんとなく」なのか
「お得感」なのか
それとも
「家族への愛」なのか・・・

考えてみてください。