- 「Kizuki【小泉木材】って聞いたことあるけど、どんな工務店?」
- 「神奈川県で注文住宅を検討しているけど、いい住宅会社は?」
この記事ではこんな疑問にお答えします。
Kizuki【小泉木材】とはどういう会社さん?会社概要なども
Kizuki【小泉木材】さんは神奈川県横浜市にある工務店です。工務店として、住宅を建築する以外にも、木材業として建材販売などもされていらっしゃいます。
後述しますが、見た目もおしゃれで、かつ、断熱性能も断熱等級7が標準と、大変高スペックで建築されていらっしゃいますので、超高性能住宅ビルダーな印象です。
神奈川県横浜市都筑区に本社を構える小泉木材株式会社は、1946年(昭和21年)創業の老舗工務店です。2021年(令和3年)には、高性能住宅ブランド「Kizuki(キズキ)」を立ち上げ、地域密着型の家づくりを展開しています。
小泉木材株式会社(Kizuki)の会社概要

- 社名:小泉木材株式会社
- 所在地:〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町101番地
- 電話番号:045-931-2801(月〜土 8:00〜17:00)
- 創業:1946年7月
- 資本金:1,000万円
- 代表取締役:小泉 武彦
- 従業員数:10名
- 事業内容:木材・建材・住器及び住宅関係資材販売/製材・加工業/建設業(神奈川県知事登録(般)1642号)/一級建築士事務所(神奈川県知事登録 第6372号)/宅地建物取引業(神奈川県知事免許(1)第32151号)/不動産貸付業
- ウェブサイト:https://kizuki-home.co.jp/
Kizuki【小泉木材】の家づくりの特徴
Kizuki【小泉木材】の家づくりの特徴は大きくまとめて3つあります。
- 100年後も資産価値が続く家
- 心豊かな暮らし
- 住みつぐ安心
100年後も資産価値が続く家
Kizuki【小泉木材】は「100年後も資産価値が続く家」をコンセプトに掲げています。
現行の基準ではなく、30年先を見据えた設計を行い、断熱等級7、耐震等級3、耐風等級2など、現時点で提供できる最高クラスの性能を実現しています。また、空調を使わずとも冬の室温を18℃に保てる家づくりを目指し、快適性と省エネルギー性を両立させています。
小泉木材さんが最も重要視しているのがこの「100年後も資産価値が続く家」というコンセプトと強く感じました。現状ではそこまで求められているわけではない水準の超高性能住宅を建築されていらっしゃいます。具体的に言えば標準で断熱等級7以上という設定です。
心豊かな暮らし
また、注文住宅としての自由設計も大切にされていらっしゃいます。
顧客のライフスタイルや好みに合わせた自由設計を提供し、木材を使った造作キッチンや洗面台など、自然素材を活かした住宅づくりを行っています。これにより、機能性と快適性を兼ね備えた住まいを実現しています。
住みつぐ安心
そもそも、小泉木材さんが創業から約80年存続してきた、歴史ある会社さんであるということがすごいのですが、その一方でこの時代、建てた企業が存続し続けるともかぎりません。ですので、資産価値を持続させるための継続的なメンテナンスを引き継げる仕組みづくりをされていらっしゃいます。
また、建築前にメンテナンス計画を立て、部材の耐用年数を考慮した設計・施工を行っています。これにより、不意に高額なメンテナンス費が発生することを防ぎ、長期的なコスト(ライフサイクルコスト)を抑えることが可能です。
Kizuki【小泉木材】さんの完成物件・建築中物件を体験してみて
Kizuki【小泉木材】さんの完成物件・建築中物件を体験させていただきました。
その感想としましては「超高性能住宅を建築することで、100年後も資産価値が続く家を実現するために一貫した姿勢が感じられるな」という印象です。
特徴でも掲げました特徴だけでなく、「100年後も資産価値が続く家」というコンセプトを貫く姿勢がすごいです。

Kizuki【小泉木材】さんの坪単価
Kizuki【小泉木材】さんの費用感と申しますか、坪単価といったお金の話なのですけれども、断熱等級7の超高性能・高断熱住宅ですから、大手ハウスメーカーと同じくらいの価格帯といった印象です。
ただ、実際に100年後も資産価値が続く家を実現しようとする姿勢がすごいですから、100年、少なくとも70年後も資産価値が維持できれば、トータルで見れば安価に思えると思います。変な家を建てて1回建替えするよりも、高額かもしれませんが、長持ちする家を建てたほうが安価ですから。
高性能賃貸住宅も建築
また、Kizuki【小泉木材】さんは高性能賃貸住宅も建築しています。
今回、拝見させていただいた建築物件も、高性能賃貸住宅になります。
場所も横浜市青葉区の小学校の隣という人気エリアだそうで、ロケーションも、桜が咲く公園の上に位置し西には富士山と丹沢山系の山並みが眺められるロケーションです。
近年、土地の価格もものすごく上がり、また、建設コストも高騰しております。そのようななかで、”この町に暮らす”ことが非常に難しくなっているそうで、この地で暮らしたいという方が住まいを所有せずとも、心豊かな暮らしができる選択肢をつくる意味合いで、高性能賃貸住宅を建築したそうです。
- 外部リンク:Kizuki Terracehouse 桜台HP
まとめ
実際にKizuki【小泉木材】さんを体験してみて、同業者として感心することが多く、大変勉強になりました。
最も重要なところは「100年後も資産価値が続く家」というコンセプトです。
耐震等級3も、断熱等級7も、高気密性も、施工もすべて「100年後も資産価値が続く家」というコンセプトを実現するための手段という印象です。
しっかりしていらっしゃる会社さんでした。すごい。
もし、Kizuki【小泉木材】さんを検討されていらっしゃったり、魅力的だと感じられた方がいらっしゃったら、参考になりましたら、幸いです。


「家づくりって、どうすればいいの?」「家づくりの基本は2つだけ」「地震で壊れる家、壊れない家の違いは何ですか?」「地震で壊れない家を建てるには?」「夏涼しく、冬あたたかい住まいにする方法」「断熱材について知っておくべき2つのポイント」「住宅ローン、借りられる人、借りられない人」「ブラックリストに載ると、住宅ローンNG?」「住宅ローンは固定金利・変動金利。どちらがいいか?」・・・
こんなことを無料でお伝えしています!
・好きな時間に家づくりの知識・ノウハウが得られます
・どこかに出かけなくても、情報収集できます
・変な売り込みを直接かけられずに、家づくりの話が聞けます
・登録も簡単。解除も簡単。無料です。
ご登録は以下のフォームから!