基本性能・基本仕様

でんホームの家は「安全・安心」で「快適」が基本です

でんホームの家は「安全・安心」で「快適」を基本としています。

家づくりの基本として「地震に強い住まい」であり、「夏涼しく、冬あたたかい住まい」であることとしています。具体的には「耐震等級3」「高気密高断熱住宅」ということになります。

基本仕様

でんホームの基本的な仕様となります。

代表・藤本香織がゼロから創業した際、「明るい未来をつくる」のに必要な条件を満たした家づくりを考え、ひとつひとつの仕様を検討・吟味されて決められた仕様になります。その後も、適宜、よりよい仕様があれば、変更し続けていきます。

堅牢な構造材と工法

構造材


同じ気候風土で育った北部九州の杉を主たる構造材として用いています。

モイスTM(耐力面材)を用いた構造

モイスTM耐力面材
初期剛性、最大荷重、粘り強さの3つの構造特性を持つ耐力面材「モイスTM」を用いた構造にすることで地震に強い家づくりを実現します。

また、燃えない素材なので火災にも強く、さらに透湿性が高く、調湿性能があるので結露に強い素材です。モイスそのものも気密性が高く、遮音性も高いです。

なにより、天然素材で構成されています。製造過程でも接着剤などの有機材料は使用せず、有害物質を含まないですし、住宅建材としての使命を終えた後には、土に戻り有機肥料や農・園芸用資材として再利用することが可能です。

※モイスTMについての特長紹介動画

ベタ基礎と基礎検査

ベタ基礎
ベタ基礎は床全体で建物の荷重を地盤に伝えることができるので構造的にとても有効な基礎方式です。また建物の下全体をコンクリートで覆ってしまうので、シロアリの浸入経路をなくすことができ、建物の耐久性はかなり向上します。

地盤調査と地盤保証

全棟きちんと地盤調査します。

地盤調査の結果、地盤補強(地盤改良)工事が必要となった場合は、必要に応じた適切な工事を行います。

法律に準じた地盤調査結果を外部機関が評価し、不同沈下に対する原状回復を保証します。もちろん、全棟で10年間地盤保証されます。

断熱材

セルロースファイバー
でんホームで最もよく使用される断熱材は「セルロースファイバー」です。

断熱材については基本的には「正しい施工がなされれば、どの断熱材も断熱性能を発揮する」という背景がありますから、グラスウールを使用することもありますし、グラスウールに似たポリエステル断熱材(衣服や布団に使われる素材で作られた断熱材)を使用することもあります。

そのなかでも、セルロースファイバーは新聞古紙を原料としたナチュラルな素材であると同時に、吸音性能も高いので室内が静かに保たれるという実感があり、また湿気を吸放湿するという機能もあります。総合的に好ましい断熱材です。

具体的には防音性・耐火性・吸放湿性・撥水性・防虫性に優れた断熱材です。

繊維同士が絡み合ってできる空気層と繊維自体にある空洞によって、屋外・屋内の騒音に対して高い防音効果を発揮します。燃えにくい素材であるため、万一、火災が起きても延焼を防ぎ、有毒ガスも発生しません。また、人体への影響が極めて低い(食塩と同程度で安全)と判断されたホウ素系の薬品の効果により、カビや菌の発生を防止し、害虫を寄せ付けません。

サッシ(窓)


でんホームでとりわけ好まれるのが「木製サッシ」です(アイランドプロファイル社製)。

木製サッシは木が窓枠になっている木のフレームのサッシ(窓)になります。断熱性能も高く、気密性能も高いです。また、デザイン的にも美しく、大変魅力的なサッシ(窓)になります。デメリットは高価であるということだけです。

プロファイルウインドーの木製サッシをご自宅に採用されている方のなかには、某芸能人、有名人の方々や「となりのトトロ」で有名な宮崎駿さんもいらっしゃいます。厳選された原料の木材、高品質なドイツ製の金物、デンマークの技術に、特殊な加工機械をつかって作られる高性能・高品質な木製サッシがプロファイルウインドーとなります。

木製サッシは大変高価になりますので、費用対効果というところで「樹脂サッシ」を採用されることも多いですし、数は少ないですが「アルミ樹脂複合サッシ」を採用される場合もあります。

基本性能


でんホームでは「家づくりの基本」を満たすために、基本性能として以下のようなことを考えております。

耐震等級3(最高等級)

「おしゃれでカッコいい家、でも、大地震で倒壊してしまう家」「家事動線ばっちり、使いやすくて便利な家、でも地震で倒壊する家」そんな家づくりでは意味がありません。

構造的にきちんとした、家づくりの基本性能である「耐震等級3(最高等級)」の家づくりをしています。

高気密高断熱住宅

「夏涼しくて、冬暖かい家」にするには「高気密高断熱住宅」である必要があります。

こだわりの素材


ここでは、でんホームの「こだわりの素材」をご紹介します。

そとん壁

そとん壁の外壁
そとん壁はマグマが岩石になる前に粉末になった物質である「シラス」を原料とした外壁材です。鹿児島・宮崎の南九州を産地としています。

自然素材でつくられ、また、耐久性も高く、退色・劣化がおきにくいことから、外壁材としての性能が高いです。建物のメンテナンスコストを軽減できます。

素材の風合いが感じられる外壁です。

天龍焼杉

天龍焼杉の外壁と板塀
日本の伝統的な外壁仕上げである「焼杉」。

三角の筒状にして表面を焦がして炭化させることで、防火性を高め、木材の腐朽を防ぐ効果もあります。

昔からある素材、日本の伝統的な素材。そういう素材を用いることで、古びない、タイムレスな住まいになります。

名栗(なぐり)

名栗(なぐり)加工の玄関框
名栗(なぐり)は「突きノミ」や「ちょうな」といった工具で独特の削りあとを残す日本の伝統的な加工です。

日本に昔からある独特のテクスチャーを用いることで、不変的な空間をつくりだします。また、実際の肌ざわりも抜群です。

珪藻土(けいそうど)


珪藻土は海底の植物性プランクトン(珪藻)の化石が原料の塗り壁です。その耐火性から七輪の素材にも用いられます。

珪藻土マットのような商品が発売されていることからも、その吸水性、吸放湿性能の高さは評価されています。自然素材の風合いが感じられる素材です。

漆喰(しっくい)


漆喰は日本で伝統的に用いられてきた壁材です。

最も有名なものは世界遺産で国宝の白鷺城と呼ばれる姫路城でしょう。壁は漆喰で白く塗られています。

漆喰には調湿・消臭効果があり、また、その風合いは空間を静謐で落ち着く空間に仕上げてくれます。

御影石


昔からある素材、使われている素材で木材以外にも「石」があります。

石の種類は様々。よく採用される石には大谷石(おおやいし)もありますが、一番よく見られるのは御影石(みかげいし)です。石の素材感、風合いがいいです。

洗い出し土間

洗い出し土間

洗い出し土間は古くからある左官技法で、石を含んだセメントなどを塗りこみ、セメントが硬化する前に表面のセメント分を洗い出すことで中の骨材である小石を浮きだたせるという仕上げになります。

古くからある技法なので、日本文化に根付いた、時代を経ても美しいと思えるような仕上がりです。

無垢フローリング

でんホームでは基本を北部九州の「杉」フローリングとしていますが、他の樹種の無垢フローリングを選ばれる方もいらっしゃいます。

杉の節なしフローリング

杉の節なしフローリング

杉の節ありフローリング

杉の節ありフローリング

オークフローリング(ナラ)

オークの無垢フローリング

ウォールナットフローリング

ウォールナットの無垢フローリング

ミャンマーチークフローリング

後日追加します

薪ストーブ

薪ストーブの炎
本物の炎がゆらめく姿をみて過ごす時間は贅沢。
薪ストーブの熱は体の芯まであたためてくれます。

でんホームの家にお住まいの方のなかには、薪ストーブを本格的に使用されていらっしゃる方もいます。

炎のゆらぎ、薪ストーブを使った料理、炎を囲んだ団らん。優雅な時間を過ごすことができます。